やり遂げました!!
8月10日から始まった丸子の里グループの常勤職員研修が、昨日(12月21日)終了することができました

はじめに、管理者・主任・副主任・リーダー職員を対象とした「リーダー研修」を開催。
7グループに分かれて、延べ44名が参加しました

続いて、3年以上勤続している職員を対象とした「中堅職員研修」を開催。
8グループに分かれて、延べ47名が参加しました

さらに、3年未満の職員を対象とした「3年未満職員研修」を開催。
3グループに分かれて、延べ17名が参加しました

終わってみれば、18グループ、延べ108名の常勤職員の方々と、じっくり語り合う機会を持つことができました

今回の研修テーマは、「2025年に向かって新たな理念を策定しよう!!」というものでしたが、研修を通じて、「理念を曲げてはならない」ことの大切さを学んでくれた職員が多く、「今の理念を大切にした方が良いのではないか。」という意見が多数を占めました。
一方で、現在の経営方針については、これからの時代に馴染まない言葉や内容が見られるため、見直す必要があるのではないかという意見をいただきました。
年が明けたら、新たな「丸子の里の理念と経営方針」を策定するためのプロジェクトチームを結成し、26年度から始動できるように準備を進めていきたいと思います

職員の方々からの研修報告から「このような場を、今後も設けてほしい。」という感想が多数寄せられました。
まさにマラソン
のような取り組みでしたが、時間をかけて取り組んだ甲斐があったと思っています

来年度は、ぜひ非常勤職員の皆様と語り合う機会を持ちたいと思います

常勤職員の皆様、どうもお疲れ様でした



はじめに、管理者・主任・副主任・リーダー職員を対象とした「リーダー研修」を開催。
7グループに分かれて、延べ44名が参加しました


続いて、3年以上勤続している職員を対象とした「中堅職員研修」を開催。
8グループに分かれて、延べ47名が参加しました


さらに、3年未満の職員を対象とした「3年未満職員研修」を開催。
3グループに分かれて、延べ17名が参加しました


終わってみれば、18グループ、延べ108名の常勤職員の方々と、じっくり語り合う機会を持つことができました


今回の研修テーマは、「2025年に向かって新たな理念を策定しよう!!」というものでしたが、研修を通じて、「理念を曲げてはならない」ことの大切さを学んでくれた職員が多く、「今の理念を大切にした方が良いのではないか。」という意見が多数を占めました。
一方で、現在の経営方針については、これからの時代に馴染まない言葉や内容が見られるため、見直す必要があるのではないかという意見をいただきました。
年が明けたら、新たな「丸子の里の理念と経営方針」を策定するためのプロジェクトチームを結成し、26年度から始動できるように準備を進めていきたいと思います


職員の方々からの研修報告から「このような場を、今後も設けてほしい。」という感想が多数寄せられました。
まさにマラソン



来年度は、ぜひ非常勤職員の皆様と語り合う機会を持ちたいと思います


常勤職員の皆様、どうもお疲れ様でした



スポンサーサイト